yamasyo のすべての投稿


Warning: require() [function.require]: Unable to allocate memory for pool. in /home/yamasyo/public_html/wordpress/wp-includes/template.php on line 690

うつわ新

 

                 うつわ(大)

完成品です、丸い器はろくろで出来ますが楕円器は回転できず色々な機械で

中、外周を加工します。日本国材を主として欅、、栃、桜、ほう、栗、槐、

タモ、銀杏、楓、桑、楠、桧、色々な材を使用して木目を楽しみ食器、小物入

れ等に使用します。


いろいろ色々な材、
 


中堀状態

サンダー加工中、ペーパー番手を変え仕上げします。
荒堀で2~3年置きねじれを取り安定させます。

 

サンダーで番手を変えて外周を磨きます。

仕上前

下塗り、仕上げの工程

完成品

うつわ(大)楠、深い、6、5x18x23cm

¥10000税込11000

うつわ、たも、(中)浅い、6.5Ⅹ17x23cm

¥9000税込9900

楕円(中)けやき、くり、えんじゅ、4cmx13cm、x19cm。

¥3000税込3300

楕円器(小)左から、たも、くわ、さくら、

寸法、4cmx10x15cm。

¥2500、税込2750

他に材料別色々あります。

 

 

 


Warning: require() [function.require]: Unable to allocate memory for pool. in /home/yamasyo/public_html/wordpress/wp-includes/template.php on line 690

スプーン色々

 

左から、ほう、けやき、さくら、ひのき、くり、たも、さくら

スプーンとフォーク20種類で材質も20数種類です。

色々な材の荒木取り

普通のサイズを掘ったもの

 

大のサイズ荒木取り

おたまの荒木取り、その後取っ手付け1~2年安定するまで

置きます。

仕上がり状態

 

色々なスプーンを下塗り、中塗り、仕上げを無害塗料を装します。

 

これより下、製品完成品。

シャモジ・・丸大、巾10cm長さ27cm、左からほう、とち、さくら

 ¥3000(税込3300)

シャモジ・・長細、巾80cm長さ28cm、ひ左から、けやき、むろ、ほう

¥3080(税込2800)

おたま、大、9cmx30cm、けやき、栗、いちょう

 ¥3000税込3300

おたま、小、7、5x30cm

 ¥2800税込3080

 


取り分けスプーン、さくらかえで、けやき、巾6cmx長さ24㎝

¥2300税込2530

レンゲ、とち、えんじゅ、さくら、いちょう、けやき、巾3,8x長さ17cm

¥2200税込2420
スプーン、並、4cmx長さ20cm、さくら、ひのき、ほう、くり、けやき、

¥2100,税込2310

 

フォーク、ミニスプーン各種お問い合わせください。

 


Warning: require() [function.require]: Unable to allocate memory for pool. in /home/yamasyo/public_html/wordpress/wp-includes/template.php on line 690

銘木弁当箱(長方形)

稀少な銘木材を長年乾燥させて、 さらに荒堀を数年してから仕上げています。

黒柿材荒木取り(フタと実の縦・横)

フタと実の各パーツ

ふたの組立前

接続部に小片を中に入れて丈夫にしています。

接続部テープで圧着

フタ・実を締めたのち上戸下部分カンナかけ

フタ部分テープで締めた状態

実の部分テープだ締めた状態

       フタ部分と実部分組みあがった状態

少しきついのでペーパー調整

中部分ペーパー変えて磨きする

底板、実の部分の2枚の厚さをはめるために掘り下げ

3枚交互に合わせた板を天、実にけがく。

板は反らないように3枚を交互に張り合わせる、

天板と胴を張り合わせる

実の部分胴板を張り合わせる

すこし大きくした張り合わせの板部分を、丸面取りする。

外周部分を入り色なペーパーで仕上げる

塗装下地・中塗り2回・仕上げ
中塗りの状態


Warning: require() [function.require]: Unable to allocate memory for pool. in /home/yamasyo/public_html/wordpress/wp-includes/template.php on line 690

神事用特大お椀

今回は蒔絵店からの依頼です、古いお椀を新しいお椀に作ることとなりました。

全体仕上がり寸法  フタ  径170mmx高さ90㎜ 下の実径193mmx高さ147㎜  
分割寸法   フタ  径170mmx高さ30㎜   はかま径 90mmx高さ60㎜
       実   径193mmx高さ92㎜   はかま径 120mmx高さ55㎜    
 写真  №1、外径
     №2、内堀
     №3、中広げて外周仕上げ
     №4、外周用アルミ吸着版で中仕上げ
     №5、はかま部分0.3㎜入れる様掘り込み接続部分
     №6、はかま中堀
     №7、チャックで外周仕上げ
     №8、中仕上げ
     №9 完成品

帯鋸で色々な部材を丸くする(№1)

帯鋸で丸くする(№2)

ロクロで外周を丸くする(№3

下から順番にはかま・お椀の実・フタ・
上つまみのロクロで削った状態。(№4

ふた取っ手削る前 (5)

下部分中堀後、中から広げ外径削り。
接合部分丈夫に堀下げる(6

フタ部分1回目で広げ中堀後外周仕上げ(7)

フタの内側  (8)

フタ部分仮組  (9)

フタ、実を張り合わせ  (⒑)

完成品   (11)
大きな例祭用お椀です。

この後は、 発注者の 塗師屋さんに納品いたしました。


Warning: require() [function.require]: Unable to allocate memory for pool. in /home/yamasyo/public_html/wordpress/wp-includes/template.php on line 690

銘木ワッパ(丸)

今回のワッパは最高級の杢目を生かした製品です。

色々な2ミリの薄板を3日ほど水に浸す。

加熱後曲げた1枚の板は各4枚の板は長さ違いにする
2重では曲がらない。

2枚の張り合わせ状態

各3枚を合わせて天板、底板を製作、
内側を全て色々なペーパーで仕上て置く。

2重にした胴板と3重の天板。フタ、底丸くする。

ロクロで薄板2枚分をまるくして
胴板掘り下げプレスする。

天、底板張り合わせてはみだしたチリを取る。
全て外周を色々なぺーパーで仕上げる。

乾燥中、その後10ほど日陰で10日ほど置く。

左杉ブドウ杢・右栃チジミ杢
完成品

 左タモ玉杢・右杉杢 。
完成品

今回の弁当箱では、きれいに2重のあわせ張りが困難でした。
木目が入っているのは曲がりにくい、割れやすい、最高の杢目で、
仕上がったものは最高のものでしたが、制作過程が困難でした。

           


Warning: require() [function.require]: Unable to allocate memory for pool. in /home/yamasyo/public_html/wordpress/wp-includes/template.php on line 690

木製楕円うつわ

まん丸い器と違い楕円器は回転するろくろではできず、特殊な機械を考え材を固定して中を掘る方法で制作します。

日本国産材を使用、欅・桜・栃・ホウ・栗・槐・タモ・銀杏・楓・木肌・桑・栓桧・桐・等、固い材から柔らかい材まで色々な材を使用し、木目を楽しみ、食器、小物入れとして使用します

乾燥した長材を少し大きめに小割。

寸法すこし大きめで中堀

外周のしたぶぶんかこう

帯鋸で外周を丸くする

荒堀状態

荒堀状態で1年ほど置きねじれのくせを取ります。

かどの厚さを決める

サンダーで色々な粗さを変えて仕上げる

サンダーしながら 下塗り・中塗り・仕上げ
にして進めます。

うつわ(小)4,5x10x14cm 桑・槐・栓

中サイズ、欅・楓スポルテッド・楠

完成品


Warning: require() [function.require]: Unable to allocate memory for pool. in /home/yamasyo/public_html/wordpress/wp-includes/template.php on line 690

Warning: require() [function.require]: Unable to allocate memory for pool. in /home/yamasyo/public_html/wordpress/wp-includes/template.php on line 690

小物入れ 4段

長年(約20年)乾燥させていた材で、小物入れがようやく出来上がりました。

あまり重くてもいけないので、外周13mmにして薄くして軽くしました。

左右360mmx奥行270mm高さ300mm

引き出し桐材、A4が入る寸法です。

 

各部 材料

 

両側帆立て

 

組立中

組立後 奥は引き出し

全部で13箱、1度にこのくらい生産して出来るだけ安価にします。

 

 

 

 

 

栃材(スポルテッド)自然と線が入ったものです、墨絵の様です。

外周 タモ材 玉杢 内装桐材

下より黒檀・紅紫檀・欅・栃

全、無垢板、末代使用品


Warning: require() [function.require]: Unable to allocate memory for pool. in /home/yamasyo/public_html/wordpress/wp-includes/template.php on line 690

4列小物入れ製作

今回の4列小物入れは、木の中でも特に杢の入った材を使用しました.

いろいろな材質で欅・エンジュ・キハダ・タモ玉杢・栃線入り16個です、

引き出し中は桐材、縦横置き換えできる様、引き出しも正確に制作しました。

前板は黒檀・ベニシタン・欅・栃・それぞれ色違いです。

2~3年前に木取をして準備していたものを加工したものです。

 

楓材 線入り墨ながし

 

タモ材 玉杢入り

えんじゅ材

 

キハダ材

 

 

 

 

 

狭い所では縦置き、

広い所では横置きにして上は飾棚。


Warning: require() [function.require]: Unable to allocate memory for pool. in /home/yamasyo/public_html/wordpress/wp-includes/template.php on line 690

扇子入れ製作

扇子入れのご注文があり、黒柿材の丸筒をお送り致しました、

大変お気に入られ、追加の扇子入れ2本を白い材料でと

ご注文でしたので栃ちじみ杢で製作しました、

幅やせ、するとねじ部分で少し硬くなるため

20年くらいの手持ち材を荒堀して置き

仕上げしました。

栃ちじみ杢 外直径45mmx長さ350mm内径33mm

杢入りのネジ切りが難しい作業です。

大変、喜んで頂きました。