新緑の綺麗な季節になりました!
天候にも恵まれ、木々や草花が太陽に照らされて、瑞々しく輝いています。
孫は草花を集めて遊んでいました。
たんぽぽの綿毛をふう~と吹くのが楽しいようです。
筍の皮がむけて、竹になろうとしているものを、たくさん発見しました。
お香の老舗『松栄堂』様で
お線香筒のイベントを開催させて頂く事になりました。
今回のイベントでは、お線香筒の様々な種類の原木も展示しており
木のぬくもりをより身近に感じて頂けると思います。
銘木の中でも厳選した、素晴らしい材料で製作致しました。
場所・日時は以下の通りです。
ぜひお越しくださいませ。
【銘木お線香筒を集めて 〜欅・栃・黒檀・黒柿など〜】
日時
(平成28年)4月29日(金・祝)~ 5月8日(日)
9:00〜19:00
(土曜 9:00〜18:00 日曜・祝日 9:00〜17:00)
丸 筒
15年ほど前より箸入れ・線香筒・棗・御香入れを製作しています。
全部フタつきで、製品に合わせ形状・材質が変わります。
各材料荒堀状態
南天の製品(線香入れ)
色々な材料で筒を製作するにあたり、
様々の材料の中でも、太い南天だけは仕入れることはできず、
又、探しても容易く手に入るものではありません。
そこで作業合間に数日かけて近隣の市内をくまなく探しました。
敷地の中まで入るわけにいかず、車で走行し見える範囲です。
簡単に見つかるものではなく、偶然性のもので、見つかる場所も様々でした。 太いものは、2本から5本の少ない株の方が太くなっているようです。
南天の数々。
27年12月より直径3,5㎝以上を探し始め、樹木の伐採シーズンの3月中旬まで、約30本中には径7センチ~10㎝まで色々探すことが出来ました。
太いものは茶筒、棗、等に製作致します、
又、進み次第記載致します。
2015年9月10日〜15日
京都大丸店催事場にて出店。
当初より参加していましたが
2年ぶりの参加です。